Microsoft Azureとは? マイクロソフト が提供しているクラウドサービス


Microsoft Azureとは?

突然ですが、皆さんはMicrosoft Azureというクラウドサービスを知っていますか?

Microsoft Azure(マイクロソフト アジュール)とはマイクロソフトが提供しているクラウドコンピューティングサービスです。

2010年10月に最初のサービスが開始されて当初はWindows Azureという名前でしたが、4年後の2014年にMicrosoft Azureに名称を変更し、現在でもサービスが継続されています。

クラウドサービスシェアはAWSが上位に位置していますが、売上増加率(2020年)は圧倒的にMicrosoft Azureの方が勝っており、稼働率も非常に高く、安定して様々な分野に活かすことができるとあって導入を検討する企業や活用の幅が広がりつつある現在です。

本記事では、Microsoft Azureの特徴や利点からAWSの活用などについて詳しく解説していくので、クラウドサービスの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

Microsoft Azureの特徴

Microsoft Azureの特徴を4点ご紹介していきます。

1.予算に合わせた構成が可能

Microsoft Azureはマイクロソフトによって開発・投資が担保されているので、マイクロソフト製品との親和性が非常に高いです。

マイクロソフト製品との親和性によるハイブリッドな構成ができることから、より柔軟で幅広く活用できるシステム環境にすることもできます。

2.様々な開発言語、OS、プラットフォームに対応している

Microsoft Azureは、幅広い開発環境に対応できるように、開発言語やOS、プラットフォームに対応しているという特徴があります。

Windows以外のアプリケーションやプラットフォームにも対応しており、多彩なプログラミングに対応できるようPHP、.NET、Java、Python、Rubyなど数多くの開発言語にも対応可能です。

オープンソースや様々な製品に対応できるように日々様々なサービスを展開しており、多くのプログラマーを唸らせるクラウドサービスとして活用できるでしょう。

3.サービスラインナップが豊富

Microsoft Azureではより多くの分野で活用できるように、数多くのサービスが利用できます。項目別にすると、以下のようになります

  • コンピューティング
    • Virtual Machines
    • Cloud Services
    • Batch
    • Service Fabric
    • Azure Container Service
  • Webとモバイル
    • App Service
    • Mobile Apps
    • Mobile Engagement
    • API Management
  • データとストレージ
    • SQL Database
    • Storage
    • CosmosDocumentDB
    • StorSimple
    • SQL Data WarehouseSynaps Analytics
    • Azure Redis Cache for Redis
    • Cognitive Search
  • 分析とIoT
    • HDInsight
    • Machine Leaning
    • Data Factory
    • Data Catalog
    • Data Lake Analytics
    • Azure IoT Hub
    • Event Hubs
    • Notification Hubs
    • Stream Analytics
  • ネットワーク
    • Virtual Network
    • Load Balancer
    • DNS
    • Express Route
    • Traffic Manager
    • VPN Gateway
    • Application Gateway
  • メディアとCDN
    • Media Services
    • CDN
  • ハイブリッド統合
    • Backup
    • Site Recovery
    • Service Bus
    • BizTalk Services
  • セキュリティと管理
    • Azure Active Directory
    • Azure Active Directory B2C
    • Azure AD Domain Services
    • Multi-Factor Authentication
    • Scheduler
    • Automation
    • Key Vault
    • Log Analytics(OMS)Monitor
  • 開発者向けサービス
    • Visual Studio Team ServicesAzure DevOps
    • Visual Studio Application Insights

以上のように数多くのサービスが利用できるため、どんな分野でも役立つサービス開発ができるでしょう。

4.稼働率99.95%のグローバルデータセンター

Microsoft Azureは全世界548ヶ所にあるデータセンターのリージョン(地域のこと)が選択できるのが特徴です。

日本国内の東日本と西日本にもデータセンターがあり、稼働率99.95%という驚異の数字を維持したまま継続的なシステム環境の構築ができますし、Azure Site Recoveryによって災害復旧サービスも利用できることから災害対策にも適しています。

Microsoft Azureを活用するとどんなメリットと注意点がある?

Microsoft Azureには利用するメリットがあります。導入することによってより拡張的なプラットフォームが利用できるので、これまで以上に操作性やセキュリティ性能の向上も期待できるため、中長期的な利用にも安心感があるのではないでしょうか。

しかし、Microsoft Azureを利用する際には注意点もあるので、事前にどんな注意点があるのか知ることが大切です。

メリット1.使った分だけ料金が加算される従量課金制

Microsoft Azureは分単位で料金が加算される従量課金制を採用しています。これにより、使用した分だけ料金が加算されていくので余分に料金を支払う必要性がありません。

また、企業がMicrosoft Azureを導入することを想定した料金体系や割引してくれるサービスもあるなどお得に導入できるようになっています。

しかし、使った分だけ料金が加算されるということは、初期費用が安かったとしても継続費用でお金がかかるので意味がないと考える人もいるでしょう。

もちろん利用期間が短ければ料金も少しで済むので、予算に応じて利用するかどうか検討しましょう。

メリット2.導入を決めた後すぐに利用できる

Microsoft Azureは利用できるまでの期間が短いので、場合によっては即日利用することも可能です。

必要なハードウェアもソフトウェアもサービスを提供する側が既に用意されているため、こちらが必要なのはマイクロソフトのアカウントの作成とMicrosoft Azureのアカウントへのサインインのみで、サービス利用の契約が完了次第すぐに使えます。

メリット3.サービス提供者が様々な対応を行ってくれる

サービス提供者は、利用者がスムーズにMicrosoft Azureを使えるように様々なサポートを行っています。

中でも嬉しいのは、自分で定期的な保守や故障対応などをしなくてもいい点です。通常、買い切りの機器は誰かがオンライン上でサポートしているわけではないので、もしも故障したりセキュリティの強化をしたりと様々な対応は全て自分で行わなければなりません。

様々な対応を自分で行うためには相応のコストがかかり、知識も必要になるので事前準備が欠かせませんが、Microsoft Azureは故障対応も定期的な保守も全てサービス提供者が行うので、自分で対応する必要性がないのです。

何か不具合が起きたとしてもすぐに対応してくれるため、利用者は集中してMicrosoft Azureのサービスや機能が使えるようになります。

カスタマイズに制約がかけられている注意点も

Microsoft Azureを使う上で問題になりやすいのが、カスタマイズに制約がかけられていることです。買い切りの機器の場合、お金と技術力が必要ではありますが、自身で自由にカスタマイズできるのでカスタマイズ性は非常に高いと言えます。

しかしMicrosoft Azureはクラウドサービスなので、自分でカスタマイズできる範囲が限られているのです。

とはいえ、カスタマイズできなくても買い切りの機器ではできないようなサービスや機能が常に提供されているので、カスタマイズできなくてもそれほど不便に感じることはないかもしれません。

Microsoft Azureはどんな分野で活用されている?

Microsoft Azureは非常に多くの活用事例があり、実際に導入したことによって史上類を見ないほど成果を上げている企業も存在するほどでAWSを導入するよりもMicrosoft Azureを導入した方が良いという声もあります。

稼働率も非常に高く、現在も常に新しいサービスを開発しているなど様々な特徴がありますし、それほど多くの分野で活躍させているでしょう。拡張性や親和性、柔軟性などに優れるMicrosoft Azureは様々な分野で活用されているのも大きなポイントです。

そんなMicrosoft Azureを活用するのに便利なのが、Azure AppSourceです。

こちらはMicrosoft Azurenoマーケットプレイスの一つで、各分野の事業において有用なソリューションを購入することができます。それぞれの事業に適したソリューションを購入することにより、Microsoft Azureをもっと便利に活用することができるでしょう。

それでは、Microsoft Azureはどんな分野で活用されているのかご説明しましょう。

医療

Microsoft Azureは、医療の分野でも大いに活用されています。導入することによって得られるメリットは、健康とライフサイエンス業界のリーダーによって医療に携わる多くのケアや技術などの俊敏性を高められることです。

Microsoft Azureの機能の一つにAPI for FHIRというのがありますが、これはいわば多くのシステムを一つのデータセットにする役割を果たしています。一つ一つのシステムは一つの分野に特化しており、FHIRを通して一つのデータセットにすることによって高い相互運用性を実現させているのが最大の特徴です。

相互運用性が高まることによってビジネスアプリケーションや生産性アプリケーションなど、様々な分野のアプリケーションによって行動な分析が可能となります。Microsoft Azureは医療業界において名だたる権威が信頼できるパートナーとして導入している実績を持っていて、健康や日々のケアなど、人と医療を結びつけるのに貢献しているのです。

医療現場の俊敏性を向上させているのは、医療向けMicrosoft Azureのソリューションアーキテクチャを導入していることにあります。

このソリューションアーキテクチャを医療分野で活用させているのは、これまで培ってきた医療データベースを他のシステムと接続させているのが大きなポイントです。

これにより、様々な医療機器や研究用のデータセットなどに接続することにより、全ての医療データを細かく分析し、その結果を元にした機械学習などによってより良いケアを行うにはどうすればいいのか、新たな治療法が見つかる可能性が広がります。

様々な病気を治療するためには、その分多くの臨床実験などを行わなければなりません。治療法が見つかったとしてもそれを恒常的に提供し続けるために運用するにはどうすればいいのか、発生するコストを何とか抑えることはできないのかなど、様々な課題が出てきます。

しかし、Microsoft Azureは優れた経験と共に分析された情報を元に効率良くケアを行うため、臨床や運用の効率性を高め、コストを可能な限り削減することができます。これによって医療チームにかかる負担が軽減されることから、より質が高い医療を提供することが可能です。

膨大な医療データを短時間で分析を行うのは時間がかかりすぎると思われるかもしれませんが、Microsoft AzureにはAzure Synapse Analyticsという機能があります。こちらは分析サービスの一つで一度に分析できるデータ量に制限が設けられておらず、分析結果が出るまでの時間を大幅に短縮が可能です。

よりシームレスな分析結果を得ることによって、医療業界の発展が期待できます。

金融サービス

金融サービス領域においては、TD Bank、NEDBANK、MetLifeなどに利用されています。一口に金融サービスといっても、Microsoft Azureを導入することによって可能になることは様々です。

まず、銀行などの金融機関がMicrosoft Azureを導入することにより、カスタマーエクスペリエンスの差別化やリアルタイムにおける支払いの推進化、全社的なリスク管理、金融犯罪対策への最適化が実現します。

銀行などの金融機関は膨大な個人情報を初めとするデータを管理し、一定のコストをかけています。しかし、膨大なテータ管理をミス一つ起こさず完璧にこなすのは非常に大変です。そのために多くの時間をかけることになりますし、コストもかかるでしょう。

ですが、Microsoft Azureを導入することによってデータ管理の在り方を新しく、より効率良くできるようにするのでデータのストレージやライフライクルに関する選択肢が増えたり、データ管理に割く時間も大きく短縮できる上にコストも抑えられるなど、様々なメリットがあります。

個人情報などが流出しないか心配ですが、Microsoft Azureでは幅広いコンプライアンス規格に対応しているため、金融業界専用のコンプライアンスプログラムが構築できるのがポイントです。これにより、コスト管理や監査への対応、業務の自動化、高いセキュリティ性能など、様々なサポートの恩恵が受けられます。

さらにリスクシミュレーションが最も重要な保険の業界では、リスクモデリングをMicrosoft Azureで行うことによってスケールが拡大するため、より広範囲かつ短時間で多くのリスクシミュレーションを可能にします。データ分析も同時に行うため、その人に合ったリスクを参照できるので意思決定がやりやすくなるのがポイントです。

また、Microsoft Azureは日々進化し続ける脅威に対応できるように常にセキュリティの進化を行うための投資を行っており、コンプライアンスやポートフォリオも業界一の幅広さを誇っています。さらにAIや機械学習の機能も搭載されているため、クラウドベースの分析によってユーザーが必要な情報が常に最適化されているのもポイントです。

Microsoft Azureは販売力を促進させるために、特定の顧客のニーズに最適なマーケティングとオファーを行うことが可能です。Azureの高度な分析機能を駆使し、データに基づいた機械学習によって金融アドバイスのパーソナライズを行ってくれるので、より顧客が満足してくれるような提案ができるようになります。

また、全ての従業員がコンプライアンスとサービスへのパーソナライズを両立させることも可能で、より短時間で顧客ごとに適したベストな提案を行うことが可能です。顧客への提案力が高まることで効率性や顧客満足度が上がるだけでなく、売上の向上にも繋がります。

政府

Microsoft Azureには政府機関向けのサービスもあります。導入できるソリューションの中で役立つのが、FIRE EMERGENCY、JRA、CITY OF THE LOSANGELES FOUNDED 1781などのサービスです。

これらのソリューションは世界水準レベルの高性能セキュリティを実現させていると共に今までの効率性を改善しつつ、市民サービスを向上させることができます。

Microsoft Azureによって市民はクラウドプラットフォームを活用して政府機関が提供しているサービスにアクセスでき、管理コストの削減と共にデータの保護と生産性の向上を図るのが大きなポイントです。

また、一般市民を守るためにスタッフと同僚がリアルタイムで繋がれるような機能が活用できます。

わざわざスタッフに直接レポートを渡さなくても現場からレポートを提出することが可能になり、スタッフはリアルタイムでレポートが確認できるので戦略立案チームとの連携によって情報を活かすサービスなどが市民へ提供することはもちろん、セキュリティを犠牲にすることもありません。

流通

小売り業界に向けた最適なサービスを提供できるのもMicrosoft Azureの特徴です。従業員を支援しつつ顧客満足度を高められるようなサービスが提供できるようになるのがポイントで、小売り事業の最適化に役立つクラウドサービスとなってくれます。

Azure AppSourceで購入できる小売り業界向けのサービスには、在庫の最適化ができるNeal Analytics、リアルタイムの価格設定エンジンが活用できるFlintfox RMx、販売促進と業務効率の向上ができるAFS Technologiesの3つがあります。

Neal Analyticsは、在庫状況の最適化によって全ての店舗に適切な商品を配置できるサービスで市場ごとに売れると思われる商品をも判断し、その市場ごとに合ったニーズの商品が売れやすくなるメリットがあります。

Flintfox RMXは、全ての商品の価格設定と販促活動の実施が実現できる価格設定エンジンです。これはリアルタイムで複雑な計算を行い、全ての商品の適切な価格設定を行います。ミリ秒単位の応答時間なので、すぐにでも商品を配置したい時に活用できる機能です。

AFS Technologiesは、現場の販売員の業務効率を上げるために支援してくれるサービスです。現場の販売員は機械ではないので手順や容量が悪かったりすると作業全体の効率に影響します。しかし、AFS Technologiesの機能があれば店内で行うべき仕事を早急に管理し、販売促進に準拠した商品棚の効率を上げてくれます。

これらの機能によって従業員が効率良く連携・提供ができるようになり、顧客満足度や生産性、売上の増加など流通業が成功しやすいプロセスを築いてくれるのがポイントです。さらにAzureではマルチチャネルプラットフォームを高度な分析を行い、顧客の需要と予測したり収益に繋がる販売方法を理解したりと総じて収益が上がるような提案をも行ってくれます。

なお、Microsoft Azureの分析力は非常に信頼性に富んでおり、安全で素早く行います。その上顧客と販売員のデータの機密性と安全性を維持したまま高度な分析を行うため、販売業務により注力できるようになるのです。

製造

Microsoft Azureは、製造向けにも様々な機能を活用することができます。

活用することで素早い分析によって得た実用的な情報によって常に最新の市場の動向に即座に対応することが可能です。市場の動向が把握できないと製造業界として出遅れてしまうので、収益を強化するためには最新の分析情報が必要不可欠となりまし。

Microsoft Azureが製造分野で活躍されているのは、コネクテッド・フィールド・サービス、予測メンテナンス、Connected Factoryの3種類の機能です。

コネクテッド・フィールド・サービスとは、製造業務の中で発生しうる様々な問題を検知し、トラブルシューティングを行って解決するなどの作業をリモートで行ってくれます。

トラブルシューティングによって問題を検知するたびに技術者を呼び出すのは非常に面倒でコストがかかる上に、作業効率の低下を招きかねませんが、コネクテッド・フィールド・サービスはリモート操作によるトラブルシューティングで、問題を検知しても可能な限り自力で解決してくれるのです。

リモートでも解決できなかった問題が起きた時、初めて技術者を派遣するようになっており、この振り分けを行うことにより問題解決力は上がり、技術者を呼ぶ回数も最小限で済むので作業効率化が上がるのがポイントです。

そして予測メンテナンスでは、あらかじめ未然に機器がいつ故障するのかを予測し、故障が原因による事故を防ぐことができます。Microsoft Azureが全ての機器の状態を管理しているため、そろそろ故障しそうな状態になった時に予防措置メンテナンスの必要性を知らせてくれるのです。

Connected Factoryでは現場で稼働している全ての産業機器とデバイスを接続して監視してくれます。

Microsoft AzureとAWSの併用は可能?

Microsoft Azureの他に比較対象にされやすいのがAmazon Web Service、通称AWSです。AWSはMicrosoft Azureよりもクラウド市場においてトップクラスのシェアであり、様々な機能やサービスによって多くの分野で導入されています。

AWSは10年以上も長い歴史があるクラウドサービスではありますが、2018年第2四半期時点に行われた調査では、AWSの売上増加率が約48%であるのに対し、Microsoft Azureの売上増加率は約89%になったというデータがあります。

とはいえ、このデータからAWSがMicrosoft Azureに劣っているわけではありません。様々なクラウドサービスでもAWSとMicrosoft Azureの二つは特に優れた評価が与えられているため、今後もシェアの拡大や機能拡張など様々な期待が持てるサービスだと言えるでしょう。

そこで気になるのは、優れた評価が与えられているAWSとMicrosoft Azureを併用して使うことができないかという点です。トップクラスのシェア率を誇るAWSとMicrosoft Azureの優れた機能を一緒に活用することでさらなる効果が見込めるのではないでしょうか。

それでは、AWSとMicrosoft Azureを併用して使った場合のメリットやデメリットについてご説明しましょう。

AWSとMicrosoft Azureを併用して使うメリット

AWSとMicrosoft Azureを併用して使うメリットは、別々に使用するよりも併用して使うことによってそれぞれの強みを活かした機能が使えるということが挙げられます。

Microsoft Azureはマイクロソフトの製品との親和性が高いのでプラットフォームを活用した機能やサービスが活用できますし、AWSは様々な機能が実装できるのでコンシューマー向けのクラウドサービスだと言えるでしょう。どちらか片方だけでは限界を感じるケースがあるかもしれませんが、AWSと併用して使うことで両方の強みを活かしたサービスや機能が使えます。

次に、リスク分散が挙げられます。確かにAWSは10年以上の歴史がありますし、Microsoft AzureはAWSよりも売上増加率が圧倒的に高いといった特徴がありますが、いつサービスの変更や終了が起こるか分かりません。

たとえ人気であったとしてもサービスが終了する可能性はゼロではありません。将来的に利用するための金額が変更になる可能性もあります。障害が起こった時にどちらか片方に切り替えるという意味でもリスク分散となりますが、併用して使った方が万が一の時の保険になり得るでしょう。

次に、新たなサービスが展開された時にスムーズに契約や移行ができることが挙げられます。AWSもMicrosoft Azureも日々新しいサービスを展開し続けているので、それにスムーズに対応できるのも併用する大きなメリットです。

AWSとMicrosoft Azureを併用して使うデメリット

AWSとMicrosoft Azureを併用して使うには次のデメリットもあるので注意が必要です。

まず、AWSとMicrosoft Azureの両方のプラットフォームを活用しなければならないため、サービスの全体像が複雑化して担当者が把握しにくくなるデメリットがあります。それぞれのサービスは当然ながら併用することを前提としているわけではないので、より使いやすくなるように様々なサービスや機能が活用できるようになっています。

それぞれ一つだけを活用するなら担当者も混乱することなく把握できますが、二つを同時に活用するとなるとそれぞれのサービスや機能を把握しなければなりません。両方のサービスや機能を把握した上で、このような場合にはこのサービスを活用するという高度な活用法を身に着ける必要性もあります。担当者がこれを一人で行うのは難しいでしょう。

また、AWSとMicrosoft Azureの連携が上手くいかないことがある点です。これはAWSとMicrosoft Azureの異なるクラウドサービスを活用するにあたって、用途や構築方法によって連携が上手くいかないことがあります。もちろん基本的には連携しやすいサービスもあるので問題ない場合もありますが、場合によっては連携が上手くいかないケースがあることも把握しておきましょう。

次に、成就した担当者に対する負担が増えるため、AWSとMicrosoft Azureを管理する人材を登用しなければならないことが挙げられます。元々社内人材が必要になるとはいえ、単純に2倍のサービスや機能などを把握しなければならないので管理者一人に任せっきりにするのはおすすめしません。

以上のようなデメリットがあるので、もし運用に困った場合は複数のクラウドサービスの導入支援サービスを提供している代理店を利用するのがおすすめです。自社で運用しなくても、代理店が自社に合った最適なネットワーク環境を構築し、適切な運用支援を行ってくれます。

これなら併用する場合でも運用に困ることなくAWSとMicrosoft Azureのメリットを最大限に活かすことができるでしょう。

AWSとMicrosoft Azureの性能差はある?

AWSとMicrosoft Azureにはどんな性能差があるのか気になるところですが、基本的な性能に関しては両方とも同じだと言えます。データを保護する性能にも優れ、万が一仮想サーバーが何らかの障害によって利用することができなくなっても、事前に設定しておくことで自動復旧します。

また、Service Level Agreement、通称SLAは基準を満たさなかった場合に請求額の一定の割合で返金される仕組みになっており、この基準が高いほど稼働率が高く、安定したやり取りが可能です。その点でAWSとMicrosoft Azureは需要なサービスの稼働率がほぼ100%となっているため、高い基準設定となっています。

さらに、コンプライアンス面でも安定しているのもポイントです。AWSもMicrosoft Azureもセキュリティやプライバシーなど主要となるコンプライアンスの基準を満たしているため、安心してサービスや機能が活用できます。

このようにAWSやMicrosoft Azureには共通している性能が多くありますが、プラットフォーム面ではMicrosoft Azureの方が優れており、様々な機能が実装できるクラウドサービスを利用したならAWSの方が優れているため、違った使い方ができるでしょう。

Microsoft Azureを使うにはどうすればいい?

ここまで見て、Microsoft Azureを導入したくなった人もいるのではないでしょうか。ここからは、Microsoft Azureの導入方法についてご説明します。

  1. まず最初に、Microsoft Azureはマイクロソフト社が開発しているのでマイクロソフトのアカウントを作成しましょう。
  2. 次に、作成したマイクロソフトアカウントでMicrosoft AzureにログインしてMicrosoft Azureのアカウントを作成します。
  3. 最後にMicrosoft Azureの管理用ポータルサイトにサインインします。

この3ステップでMicrosoft Azureを導入して活用することが可能です。

アカウントを作成する時は本人確認のためにクレジットカードと電話番号が必要です。また、無料アカウントで30日間2万2500円のサービスが利用できますが、無料で登録することもできます。

まとめ

Microsoft Azureは、様々な分野で活用できるように日々新たなサービスを提供し続けているのも大きなポイントです。

ただ、使用する機関が長いほどその分の料金がかかるので、どのくらいの期間使用するのか明確にした方がいいでしょう。構成力や生産性、チーム内の円滑なやり取りなど、従業員の負担を軽減しつつコスト管理も徹底してくれるなど非常に扱いやすいです。

しかもマイクロソフトとMicrosoft Azureのアカウントを作成してサインインするだけなので、導入すれば即日か数日後すぐに使えます。AWSと併用して使うということもできるため、もし興味がある人はMicrosoft Azureを導入してみてはいかがでしょうか。

▼Azureについて詳しく知りたい方はこちらから